Webコンサルに依頼したら、どんなサポートが受けられるの?【具体的なサポート内容を解説】

9uarter株式会社 代表取締役 Webマーケティングコンサルタント 九澤 悠 プロフィール写真
9uarter株式会社 代表取締役 Webマーケティングコンサルタント
九澤 悠

Webコンサルティング(Webコンサル)とは、Web戦略の検討や実行をサポートするサービスです。大手のWebコンサルティング会社から個人のWebコンサルタント、フリーランスまで、様々な形態があります。

Webコンサルティングに興味はあるけれど、「どんなサポートが受けられるの?」という疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

今回は、弊社(クオーター株式会社)のWebコンサルティングサービス(マーケティング顧問サービス)を例に、具体的なサポート内容をご紹介します。Webコンサル会社によってサービスの内容は異なることもありますが、ぜひご参考にしてみてください。

Webコンサルに依頼するとどんなサポートが受けられる?

Webコンサルティングでのサポートは、下記3つのフェーズに分類されます。

  • 初期フェーズ
  • 短期施策フェーズ
  • 中長期施策フェーズ

基本的には、クライアントが置かれている状況を把握する初期フェーズ、短期で成果が出やすい施策を進める短期施策フェーズ、中長期的に進める中長期施策フェーズというプロセスで支援を行います。

一般的なWebコンサル会社による支援イメージ
Webコンサルティング支援の流れ

それぞれのフェーズでの具体的なサポート内容を見ていきましょう。

1. 初期フェーズ:課題を把握し、戦略を描く

初期の段階ではクライアントである企業が置かれている状況(市場におけるポジショニングやターゲット、どのようなサービスを提供しているのかなど)をヒアリングして、ビジネスにおける基本的な情報を整理します。

Webサイトの状況も分析し、課題抽出や改善の方向性を検討します。

初期フェーズにおいて実施する内容
企業の状況把握→WEBサイト分析

初期フェーズでの具体的なサポート内容を3つご紹介します。

1.理想的なカスタマージャーニーの構築

お客様の行動を段階的に分析し、最適な導線を設計するために、カスタマージャーニーを作成します。

カスタマージャーニーとは「お客様が商品やサービスと出会ってから、購入し、その後もずっと使い続けるまでの道のり」のことです。

お客様の行動を細かく分析することで

  • どの段階で困っているのか
  • どんなサポートが必要か
  • どうすれば満足度を上げられるか

といった具体的な改善点が見えてきます。

これを基に、どこを優先的に改善すれば顧客体験がより早期に良いものにできるのかを検討していきます。

カスタマージャーニーの例
カスタマージャーニー

2.目標設定と達成戦略の立案

クライアントからのヒアリング内容をもとに、Web施策のゴールと達成方法を決めます。具体的な数値目標を設定し、それを達成するための具体的なロードマップを作成します。

3.現状分析

各種アクセス解析データや広告レポートを確認し、数値から改善が必要なポイントを洗い出します。

このプロセスを経て、改善すべきポイントや短期・中長期の施策優先順位が明確になり、具体的な計画を立てていきます。

2. 短期施策フェーズ:すぐに効果を出す施策を実行

初期フェーズで明らかになった優先事項のうち、短期間(3か月以内)で成果を出せるものから取り組みます。Webマーケティングの視点から、すぐに効果が出せる施策を提案・実行します。

例としては、以下のような施策があります

  • ユーザーの離脱が多いページの改修
  • ランディングページ(LP:商品・サービスの詳細を紹介する専用ページ)整備でのコンバージョン率向上
  • 必要に応じた広告出稿やアフィリエイト整備

このフェーズでは、見込み顧客が増えやすいポイントを改善することで、短期間でも効果を実感できるような支援を行います。

3. 中長期施策フェーズ:長期的な成果につながる施策を実行

中長期的な施策として、取り組むべきものもサポートします。これには一定の時間がかかりますが、Web施策の根幹を強化し、長期的に安定して成果を創出できる仕組みを構築します。

例として、2つの施策をご紹介します。

1.コンテンツマーケティング

ブログ記事やニュースレターなどでターゲット層に響く内容を発信し、信頼関係を構築します。

2.サイトリニューアル

UI/UX(使いやすさとユーザー体験)改善など、ユーザーにとって使いやすいサイト構築を目指します。

迅速な疑問の解消がプロジェクト成功の鍵!

理想的なWebコンサルのコミュニケーション体制は下記の通りです。

日々の業務の中で出てきた疑問はその都度解消することで、効率的かつスピーディーに施策を進めることができます。定例会以外での日常的なサポート体制により、問題を早期に発見し対処し、迅速な対応で事業機会を逃さず、リスクを最小限に抑えることが可能となります。

弊社では、定期的な進捗報告と日常的なサポートを組み合わせた包括的なサポート体制を整えています。

クオーターのコンサルティングサポート体制

まるで同じ社内チームにいるかのように、いつでも気軽に相談できる関係性を大切にしながら、お客様のWeb戦略の成功をしっかりとバックアップいたします。

まとめ

本記事では、Webコンサルティング会社への依頼で実現できることを、以下3つのフェーズに分けて解説しました。

  • 初期フェーズ:現状分析と戦略立案
  • 短期施策フェーズ:即効性のある施策の実行
  • 中長期施策フェーズ:持続的な成長につながる施策の展開

また、効果的な支援を実現するためのコミュニケーション体制についても詳しく説明しました。これらの情報をもとに、貴社のビジネス成長にWebコンサルティングが有効かどうか、ご検討いただけたらと思います。

Web施策の改善やご相談について、少しでも気になる点があれば、お気軽にご相談ください。丁寧にサポートさせていただきます。

WEBコンサルタントよくある疑問集

この記事の著者
9uarter株式会社 代表取締役 Webマーケティングコンサルタント 九澤 悠 プロフィール写真
9uarter株式会社 代表取締役 Webマーケティングコンサルタント
九澤 悠
150社以上のWeb支援実績を持つWebマーケティングの専門家。戦略立案から実行支援までを一貫して提供し、BtoCサイトで申込数14.5倍、BtoBサイトで問合せ数12倍、ECサイトで売上378%増などの成果を達成。セブン銀行、東京ガス、三菱地所リアルエステートサービスなど、多様な企業を支援。迅速な対応と現場知見を活かした実践的なサポートが特長。​
お問い合わせはこちらから