本当に効果がある?Webコンサルで成功した事例を教えて!
公開日:2024年11月6日
「Webコンサルを依頼しても、実際に効果が出るのだろうか?」といった疑問は、Webコンサルティングの導入を考える企業の多くが抱える悩みです。
とくに、投資対効果(ROI)を重視する企業にとっては、コンサルティングの費用が具体的な成果に結びつくかどうかが重要です。
そこで今回は弊社のWebコンサルティングサービス「マーケティング顧問」で実現した具体的な成果と、その実現プロセスをご紹介します。
目次
Webコンサルティング導入事例
Webコンサルを導入し、成功した事例を課題別に3つご紹介します。
事例1 課題の原因究明に悶々と向き合う状況からの脱却
トヨタ自動車の新車サブスクリプションサービスを提供する株式会社KINTO様の事例です。
【本事例の背景・課題】新規事業のプロモーション、SEO対策、広告、TVCMなど様々なチャネルの施策を広告代理店様と一緒に取り組んでいましたが、Webからの申込数が伸び悩んでいる状況でした。
【具体的な取り組み内容】アクセス解析や顧客体験全体を客観的に見つめ直して、各ステップにおける現状の課題を抽出し、それらを効率的に改善していくための改善戦略を立案しました。また、改善戦略が絵に描いた餅にならないように具体的なワイヤーフレームなども提示し、改善プロジェクトの推進をサポートいたしました。
【成果】原因が特定されることで、戦略的な改善が実現。プロジェクトが動き出し、効果が目に見える形で表れました。
事例2 人的リソースの壁を突破、外部視点で掴んだ成果の最大化
北海道を中心に電気・ガスなどのライフラインインフラを提供している北海道ガス株式会社様の事例です。
【本事例の背景・課題】広告代理店様、制作会社様とWeb施策の改善に取り組んでいましたが、あまり成果がでず、改善策が打てていない状況でした。
また、限られた社内の人員では、新たな改善案の検討にまで手が回らず、現状を打破するため、外部の新しい視点が必要でした。
【具体的な取り組み内容】具体的な改善アクションプランを作成し、広告代理店や制作会社と連携して、新しい施策を導入しました。「Web経由での申込獲得」という目標に対し、リアル施策(DM・チラシなど)の見直しも図り、Webだけにとらわれることなくプロジェクト全体の改善提案を行いました。
【成果】WEBからのお問い合わせ件数が14.6倍に増加。行き詰まりを解消し、大きな成果を得たことが社内でも認められ、プロジェクトのご担当者様が社内表彰されました。
事例3 「自社の強みが見つからない…」そんな課題を克服し売上アップを実現
賞味期限間近の商品を取り扱うアウトレット通販サイトを運営する東京ガス株式会社様の事例です。
【本事例の背景・課題】ECサイトで競合との差別化ができず、自社の強みを見出せないことで売上が伸び悩んでいました。何が強みなのか、どう伝えるべきなのかが不明確でした。
【具体的な取り組み内容】ターゲット像を明確にしてより刺さるブランディングを検討しました。それらをサイトにしっかりと落とし込むべくサイト改修を行いました。また、本来狙いたかった集客戦略を提案し、実行支援しました。
【成果】会員登録数が前年比661%増加し、売上は378%アップ。強みが明確になり、商材の価値が適切に伝わることで、売上が大幅に向上しました。
まとめ
本記事では、実際に弊社がご支援させていただいたWebコンサルティングの事例を3つご紹介しました。
「現状の取り組みで成果が頭打ちになっている」、「日々の業務がある中で社内メンバーで改善施策打ち出しまで行うのが現実的に難しい」とお困りの場合は、外部の視点でプロジェクトの全体像を見ることで別の解決策が見えてくることもありますので、Webコンサル導入を検討しても良いかもしれません。
クオーターは、貴社の課題に合わせた最適なアプローチをご提案させていただきます。ぜひお気軽にご相談ください。
弊社がこれまでにご支援させていただいたクライアント様の実績についてはクオーター実績ページよりご確認いただけます。
ご興味のある方はぜひご覧ください。